ボカシ? (屋内コンポスター

Maze というオーストラリアの会社の『 Maze Indoor Composter (屋内コンポスター)』 なる商品を1年ほど前からバルコニーにあるプランター用に肥料を作るために使っているのですが、最近、そのコンポスターの二つ目を バニングス (Bunnings) というオーストラリアのDIY量販店チェーンで買ってきました。 Maze Indoor Composter (屋内コンポスター) 箱 Maze屋内コンポスト (12L) 一般的な家庭用のコンポストだと、バケツを逆さにした様な形のコンポスターを庭の土の上に設置しないといけないというイメージですが、この屋内コンポスターはアパートの様な庭のない家でも生ゴミをコンポストして肥料にできるという商品で、密封容器の中に生ゴミを入れ、『 Bokashi (ボカシ) 』という液体をスプレーでかけて発酵させて肥料に変化させる仕組みだそうです。 置いておけば良いだけなので電源も必要ありません。 というか、Bokashiって。。。。なんなのですか😧? Bokshi、ボカシ、暈し 取説によると日本語らしいのでググってみましたが、『 ボカシ(暈し) 』とは『 ボカシ肥 』とか『 ボカシ肥料 』とも呼ばれて、有機質を微生物を使って発酵させて作られた有機肥料の意味でらしいです。 でも、『ボカシ』の由来は「 土に肥料分を混ぜてぼかす(薄める) 」からだとか「 微生物によって発酵させ、原形をぼかす 」からだとかと微妙に違う説明をしているページがあったりと確信できる説明のページにはたどり着きませんでした。 なので肥料について素人な私にとってはどう何がボカシなのかは感覚でしか理解できませんでしたw この屋内コンポスターに当てはめると、コンポスターに入れる生ゴミが有機質で、それにスプレーでかける『Bokashi』の液体にきっと特殊な微生物が入っているのだと思うのですが、この『Bokashi』が何なのかは企業秘...