投稿

10月, 2019の投稿を表示しています

ビクトリア州での使い捨てレジ袋廃止 (2019年11月から

イメージ
11月1日(2019年) からビクトリア州でも使い捨てレジ袋の廃止の法律がに やっとこ 施行されるみたいですが、『再利用可能 (reusable)』と呼ばれる少し厚手のビニール袋は対象外で、ビクトリア州の新しい法律では36ミクロン以上であれば再利用可能 なビニール袋とみなされるそうです。 VIC BAG BAN ビラ: 日本語版もありました National Retail Association (NRA)というオーストラリアの小売店を代表する非営利目的の団体が開設した「 VIC BAG BAN 」というサイトでは小売店がお店に貼れるレジ袋の廃止を説明するビラを無料 ダウンロード 出来る様にしていますが。。。。。 気が付いてないだけかもしれませんが、まだメルボルンのお店でこのビラを見かけた事はありません。 これで11月からはニューサススウエールズ(NSW)州以外のオーストラリアではの州と地域 (テリトリー)では薄い使い捨てレジ袋が廃止される事になります。 「1 micron」、1ミリの千分の1の単位で、日本語だと「ミクロン」とか「マイクロン」になるみたいですが、英語の発音だと「マイクロン」に違い音なので「ミクロン」みたいに発音するとネイティブの人には伝わりにくいと思います。 というか、ケニアだと70ミクロン以下の厚さのプラスチックが禁止されているみたいですが、オーストラリアで廃止のレジ袋の厚さの上限はこれの半分です。 しかも、とあるチェーンのパン屋などは35ミクロンの厚さの使い捨てレジ袋を多量に発注していて多量に在庫があるのでそれを来年の3月までは配り続けられるという例外もあったりでよくわかりません (👉 リンク )。 結論 政治家ではないので詳しい事は良く分かりませんが、無料で配られていた商品価値もないレジ袋の廃止をするだけでもこんなに時間がかかる理由が何かあるのですね。。。😇😇 レジ袋の〇と✖ (ビクトリア州) 一応、英語版のビラだけに付いている、どの袋がダメでどの袋が良いかを図解しているビラの2ページ目の画像を下に貼っておきます。 追記 ( 04/11/2

メルボルン市内の無料WiFi (2/3)

イメージ
-Melbourne Fee WiFi- メルボルン市内の無料WiFiについての続きですが、市内に散らばっているWiFiサービスにもう一つ、 「 -Melbourne Fee WiFi- 」 というSSIDのサービスがあるのですが、サインインの画面の右上に『 SUPER FAST 15 MINS UNLIMITED DATA 』、「スーパー速い15分間、データー量無制限」といった意味のバナーがでています。 見るたびに毎回、「15分過ぎたらどうなる??」という疑問でいっぱいになるのですが、 未だに15分も使う事がないので実際にどうなるかはまだ未体験です。 広告収入の謎 WiFiのサインイン画面左上のロゴには「Netbay Internet」とあり、その下には サイトアドレス (http://www.netbaywifi.com.au/) もついています。 そのサイトからの情報によると広告収入でまかなわれている無料WiFiらしいのですが、 未だにこの無料WiFiを使っていて、広告爆弾とばかりに目に余る広告の量でうんざりという経験も無く、というか、サインイン画面で「LOG IN」を押してからWiFiに繋がる間に広告バナーが何個もある画面が、内容の確認もできないほど短いほんの一瞬だけ表示されるだけで「どの広告で収入を得ている??」という疑問もあります。 同じサイトに「 New Advertising Website (新しい広告サイト) 」として似たようなアドレス (http://melbournefreewifi.com.au/)でメルボルン関連の情報をリストするサイトへのリンクもあるのですがその広告サイトからの収入で無料WiFiが稼働するとも考えにくいので謎は深まります。(そもそも、あまり広告が組み込まれていないサイトを閲覧しているので閲覧するサイトによってはプロバイダーからの広告がバンバン埋め込まれるのでしょうか?) また同じサイトにiPhoneとアンドロイド用の専用アプリのページもあったりするのですが、ページ上のアプリへのリンクはすでに切れていてストア上では見つからないというエラーが出たりと謎です。 ネット検索して出てきた過去のレビューによると昔はタップ一つでこの会社のWiFiにサイ

メルボルン市内の無料WiFi (1/3)

イメージ
海外旅行などで違う都市に行った時のインターネット接続なのですが、海外ローミングサービスを使うという方法もありますが、滞在場所に無料のWiFiサービスがあると無駄にお金を使わないので便利です。 VicFreeWiFi by ビクトリア州政府 現在、オーストラリアのビクトリア州では州政府が公共の無料WiFiがある街づくりを目指すという事で、TPGというオーストラリアのインターネットプロバイダとタイアップしてメルボルン、ベンディゴとバララットの街で「 VicFreeWiFi 」というSSIDで無料WiFiを試験的に運営しています。 ビクトリア州政府によるメルボルンでの無料WiFiサービスは2016年の9月末に始まったのですが、以前、州政府のページには「2019年10月まで」運営の予定とあったので、そろそろ終了なかなと思っていたら、いつの間にかその ページ は「試験運転は 2022年4月 まで 」にと変更されていました。 因みに、開始当時は「デバイスごとに一日あたり最高250MBまで」使えるとありましたが、( 2019年10月 )現在の情報では「デバイスごとに一日あたり 最高1GBまで 」と4倍の量に変更されていました。 広域に散らばっているアクセスポイント 同じページにVicFreeWifiのアクセスポイントの地図へのリンクがあって、その地図を見る限りではメルボルン市内に広域に散らばっているという感じです。 👉 地図 : https://www.vic.gov.au/find-vicfreewifi-hotspots-victoria 個人的には家の外で使うインターネットだと、オーストラリア国内では携帯の月々のデータ量で間に合っているのでメルボルンでの無料WiFiはそこまで重要でないのですが、以前携帯として使っていたGoogleスマホのカメラにあった「 フォトスフィア 」という機能が現在携帯として使っているのスマホ(Samsung)のカメラにはないのでファトスィアを撮影用としてGoogleスマホをSIMカード無しで持ち歩いて無料WiFi接続で使っています。 (2台あるとバッテリーの持ちもかなり違います。) 使ってみた感想 なので、時々 VicFree

サマータイム(Daylight Saving)の始まり

イメージ
今年(2019年)はニューサウスウェールズ(NSW)州とビクトリア州(+タスマニアとキャンベラ)のサマータイムが 10月6日(日曜日) から始まりました。 正確には 10月6日の午前1時59分59秒 の1秒後が午前2時0分0秒でなく、 午前3時0分0秒 になるので、一晩がいつもより1時間短い事になります。。😅😅  これで、これまで1時間だった日本との時差が2時間になりました (日本時間の方が後です)。 Daylight Saving オージーに『Summer Time (サマータイム)』と言っても通じますが、正式には『Daylight Saving Time (デイライトセービングタイム)』と呼ばれていて、夏場にかけて日の出が早くなるのでそれに合わせて1日のスタートを早めて明るい時間を有意義に使うという事らしいです。 結論 サウスオーストラリア(SA)州でも同じ日にサマータイムが始まるのですが、NSW州とビクトリア州とは30分の時差(SA州の時間が後)があるため、サマータイムで時間が変わるタイミングは30後になります。(これまで30分だった日本とSA州の時差はサマータイムで1時間半になります。) 因に、クイーンズランド(QLD)州、ノーザンテリトリー(NT)、ウエスタンオーストラリア(WA)州ではサマータイムをやっていないのでややっこしいですね。。

国際コーヒーの日: International Coffee Day (10月1日)

イメージ
10月1日 は 国際コーヒーの日 (International Coffee Day) だそうで、メルボル市内にあるイタリア系カフェの『 ブルネティ(Brunetti) 』の支店では午前10~11時の1時間限りでしたが、テイクアウェイコーヒーの無料サービスをやっていました。 コーヒー無料サービス これはケーキを売っているカウンターのレジの上にあった張り紙ですが、ケーキを注文したらコーヒーが無料と書いてあります。(アイスクリームを入れる「アフォガート」と、「ホットチョコ」は例外だそうです) 他に無料コーヒーだけが注文出来るカウンターもありましたが、そっちは店の入り口まで列が出来ていました👇。 流石、タダより安い物は無いみたいですw コーヒーと一緒に食べる物も欲しかったのでケーキのカウンターで注文をしたところ注文までの待ち時間は30秒ほどでした。 国際コーヒーの日とは? 国際コーヒーの日 は、コーヒーの主な生産国と輸入国が加入している『 国際コーヒー機関 (ICO: International Coffee Organization) 』という団体の活動が大きく関係しているみたいですが、今年はコーヒーの値段が上がる一方で、生産農家の収入にはなっていない事を問題視しようというのが狙いみたいです。 👉 フェアトレード (Fairtrade) のコーヒーなが良い例 無料でしたたが、いつもとはちょっと違う味でした。。。(無料なので仕方ないですが もしも覚えていたら、また来年。。