投稿

1月, 2021の投稿を表示しています

1月26日は侵略記念日とラム肉 (オーストラリア・デー)

イメージ
オーストラリアでは、 1月26日 は『 Australia Day (オーストラリア・デー) 』という日本で言えば建国記念日みたいな祝日になっています。 何故この日かというと、キャプテン・ジェームス・クックがオーストラリアを 1770年 に発見した後に『 First Fleet (ファースト・フリート) 』と呼ばれる移民船団がイギリスからオーストラリアに向かって、 1788年1月26日 にSydney Cove (シドニー・コーブ: シドニーのオペラハウスがある場所の直ぐ横)に上陸してイギリスの植民地と宣言した日に由来するそうです。 でも、この日を境に植民地開拓者によるアボリジニー(先住民)の大量虐殺が始まった日でもあり、オーストラリアの暗い過去の始まりでもあります。 1月26日 は別名、『 Invasion Day (侵略記念日) 』や『 Survival Day (生存記念日) 』とも呼ばれ、近年では、この日をオーストラリア・デーとして祝うのはどうなのかといった意見がメディアで取り扱われる様になっています。 (昔はメディアが近年ほど騒いでいなかっただけで、オーストラリア・デーの日付を問題視するデモ行進とかは大昔からあった様です。) オーストラリア・デーには シドニー・オリンピックのあった 2001年 前後だとオーストラリア・デーは単なる休日で、夜にはオーストラリア・デー記念の花火があるので都心部に住んでいればそれを見に行く程度の休日だった気がします。 しかも、当時は「何故 1月26日 がオーストラリア・デーなのか」といった話も別に日常的な話題としては取り上げられていなかったかと。 メルボルンでの 去年(2020年)のオーストラリア・デー の花火は、年末から続いていたビクトリア州の山火事で消火活動をがんばっている消防隊を考慮して中止になりましたが、オーストラリア・デーの花火は今だにこの日のイベントの一つとなっています。 でも最近は、知り合いとかと話していて思うのは、徐々に『オーストラリア・デーにはBBQ』をというのが少しずつ広まっている様に思えます。 個人的に思うのは、大昔にサム・ケコビッチ(Sam Kekovich)という元オージーフットボール

【ニュース】TimTam 2021年の新味4種

イメージ
年末の新味先行発表 年末にTimTamの新味4種が新年にリリースされるというニュースがありましたが、先行して発表された『 Murray River Salted Double Choc』以外は非公開になっていました (🎬 12月12日 のチャンネル9の番組中『 Arnott’s unveils one of four new indulgent Tim Tam flavours, coming in 2021 』)。 抽選で新味を試す事が出来るなどという話もありましたが、今年に入ってSNSなどで新味4種が発表されました。 2021年のTimTam新味4種 新年の新味はオーストラリアの素材を意識した4味になっています: The fruity and creamy 『Kensington Pride Mango and Cream (ケンジントンプライド マンゴー&クリーム)』 オーストラリアで生産されているマンゴーの一品種「ケンジントンプライド (KP)」とホワイトチョコのコラボ The deliciously tart 『Moreton Bay Raspberry and Dark Choc (モートンベイ ラズベリー&ダークチョコ)』 クイーンズランド州のブリズベンの街にも面したモートン湾近郊にあるモートンベイ地域で採れたラズベリーとダークチョコ The indulgent 『Dimbulah Mountain Estate Coffee and Choc (ディムブラマウンテン コーヒー&チョコ)』 クイーンズランド州のケアンズの街から百数十キロ内陸にあるディムブラにあるコーヒー農園「 ディムブラ マウンテン エステイト 」のアラビカコーヒーとミルクチョコレート The decadently gooey 『Murray River Salted Double Choc (マレー川塩味 ダブルチョコ)』 ニューサウスウエールズ州とビクトリア州の州境を流れる

『食パンの袋を留めるアレ』は市のリサイクルでは扱っていないだとか (オーストラリア)

イメージ
大昔、『 食パンの袋を留めるアレ 』の正式な名前は『 バッグ・クロージャー (Bag Closures) 』という豆知識ネタが日本語圏のインターネットで話題になっていましたが、それ以降でもネット記事のネタとして時々使われているみたいです。 因みに、オーストラリアでは『バッグ・クロージャー』という名前がどれだけ知名度があるかは知りませんが、『 ブレッド・タグ (Bread Tag) 』とか『 ブレッド・クリップ (Bread Clip) 』とも呼ばれてます。 食パンの袋を留めるアレ デイリーポータルZ の 2007年10月29日 付け記事 『 食パンとかの“あれ”を作る会社に 』 Pouch(ポーチ) の 2016年9月12日 付け記事 『 【豆知識】パンの袋の “アレ” の名前しってる? 映画俳優みたいでなんだか… <以降略>』 withnews の 2019年3月14日 付け記事 『 「食パン袋とめるアレ」、実は埼玉の名産品でした! 国内は川口だけ 』 市のリサイクルの対象外だとか。。 この『 食パンの袋を留めるアレ 』、プラスチック製なので、♻リサイクルされるのとばかり思っていたら、オーストラリアの行政のリサイクル工場では収集の対象外となっている模様です。 下はメルボルンのあるビクトリア州の市の運営するリサイクル情報のサイト『 Know your recycling 』の 食パンの袋を留めるアレのリサイクル情報ページ のスクショですが、現時点 ( 2021/Jan/06確認 )ではビクトリア州では行政のリサイクリングごみに混ぜてはいけないと大きく ❌ No と記載されています。 ビクトリア州のブレッド・タグのリサイクル情報 のスクショ (『 Know your recycling 』より) 最近は行政によって例外もあるみたいですが、オーストラリアの都市部の行政によって収集されるリサイクルごみは、特に選別はせず、全てまとめて収集車によって回収された後、リサイクル工場に運ばれてから種