投稿

3月, 2019の投稿を表示しています

メルボルンのアースアワー 2019

イメージ
アースアワー中( 3月30日 現地時間20:30 ~ 21:30 )にメルボルン市の一角をちょろっと散歩してきました。 アーツセンター アーツセンターの塔は8:30直前まで青く光っていましたが、近くまで行った時には青い照明は消されていました。 フリンダースSt駅 フリンダースSt駅は建物正面の入り口部分の照明が少し暗いかなという程度で普段と変わりない明るさ?でした。 以前のアースアワーの日にはフリンダースSt駅の照明の明るさは普段よりも暗めに調節されていたのですが。。 去年の改装工事で照明が以前よりは暗くなったのでそれで良しという事なんでしょうか? (道路の照明も少し暗くなっていた年もあったのですが、今年は普段通りの明るさでした。) 因みに、駅の背景(左後方)にあるビルの企業名とかの宣伝灯は消えていました。 フリンダースSt駅からエリザベスStを見たところですが、特にアースアワーと思われる様な事もなく、角のビルの電光掲示板も煌々と光っていました。 広告も貼られていないビル上の看板 極めつけは、駅の向かい側にあった看板。。 なにも広告が貼られてませんでしたがアースアワー中でも光っていました。 感想 残念ながら、今年はアースアワーへの関心がそこまで表れている様な感じではなかったですね。

Earth Hour (直訳だと『地球1時間』)

( 2019/Mar/30 ) 今晩8:30から9:30までは『 アースアワー (Earth Hour) 』。 Eatrh Hour この1時間で地球の環境について考えてみようというイベントで、間違っても、1時間照明を消したか電力の消費が減らせるなどというのが目的ではありません。(2007年にシドニーで始まった当時は明るすぎる照明などの余分な電気を消してみようとは言っていたと思いますが。) 去年は「1時間電気を消したからってどうなの?」みたいなツィートを見かけましたが、いい加減、勘違いしぃが消えないは悲しい。 関連記事: >> メルボルンのアースアワー 2019

[B]ブロガーのサイトでフォトスフィアを...

イメージ
フォトスフィア 以前、 このブログのサイトでフォトスフィアの画像をグリグリできるか記事 にしてみましたが、以前グーグルが提供していたフォトスフィア表示用のAPIが現在では使えない状態になっていて、一つの方法として three.js というライブラリを使えばこのサイトでどうにかフォトスフェィアの画像を360度グリグリできそうとの結論に達しました。 又、 MasterMaps というサイトの記事に実際に three.js ライブラリを使ってフォトスフィアを表示してみたという 記事 があったのでコピペ感覚で比較的簡単に表示出来るかと思ったのですが。。 使われていたライブラリのバージョン(R70)が現在リリースされているバージョン(R101)より古かったので、記事を参考にして改めてJavaScriptのコードを書いてこのページに組み込んでみました👇。 組み込んだコードが上手く動けばこの下にフォトスフィアの画像が表示されて前後左右にグリグリ動かしたりズーム出来るはずです (ごめんなさい、二本指ズームには対応していませんでした。)。 残念ながら、Google Chrome 9, Firefox 4, Opera 15, Safari 5.1, Internet Explorer 11よりも前のバージョンのブラウザーやOpera MiniではWebGLが正式にサポートされていないみたいです。 three.jsのライブラリ使用にあたってのライセンス: https://threejs.org/license このブログのサイトにアップロードされたフォトスフィアの画像を使っているのですが、サイズが大きな画像はアップロードの段階でファイルのサイズが小さめに変更されてしまう様で残念ながら画質が落ちてしまっています。 [これ以降はJavaScriptの説明になります。]

シェアメイトって何? (間違った英語

イメージ
最近、日本でも聞かれる様になってきた 『シェアハウス (Share House)』 。 シェアハウス といっても、 ハウス (House) は英語だと 一軒家の意味 なので、日本でアパート/マンションと呼ばれる集合住宅は、英語のハウスには含まれません。 しかも、 アパート (Apartment) はUS英語で、イギリス英語だと フラット (Flat) と呼ばれるため、イギリス英語を使うオーストラリアではシェアされている集合住宅を『 シェアフラット (Share Flat)』 と呼ぶのが普通です。 ハウスとフラット両方を指す場合は 『シェアアコモデーション (Shared Accomodation)』 となります。 因みに、 マンション (Mansion) は英語だと豪邸の意味( 千葉県浦安市 にあるテーマパークにある『ホーンテッドマンション』は豪邸で、集合住宅ではないですよね)なので、 『シェアマンション』 なんて豪華なイメージで興味がありますが、オーストラリアには存在しないと思っていいと思います (他の国にはあるみたいです)。 ハウスメイトとフラットメイト 『シェアフラット』 で生活する事を 『フラットシェア』 、フラットで一緒に住む他の住人を 『フラットメイト』 と呼んで、同様に、 『シェアハウス』 で生活する事を『 ハウスシェア』 、家で一緒に住む他の住人を 『ハウスメイト』 と呼びます。 (オーストラリアのアクセントだと『メイト』が『マイト』と聞こえるとかというのはまた別の話ですが。) ルームメイト 『フラットシェア』でも『ハウスシェア』どちらでも、同じ部屋を他の人とシェアする場合は 『ルームシェア』 とも呼び、部屋の住人は 『ルームメイト』 とも呼びます。 でも、US英語だと『ハウス』でも『アパート』でも、同じ部屋に住んでいなくても 『ルームメイト』 とか 『ルーミー』 と呼ぶ場合もあったりでこんがらがります。 シェアメイト? で、本題の 『シェアメイト』 。オーストラリアでの住宅情報を扱った日本語での掲示板などでは見かける言葉なのですが

英語の映画の邦題名が分からな過ぎたw

イメージ
ごめんなさい🙇、日本に住んでいないので、映画の邦題名を突然言われてもわかりませんw 『ワイルドスピード』 昨日、日本人の友達とチャットをしていて、今週末メルボルンのアルバート・パークで開かれるF1の初戦の話からなぜか映画『 ワイルドスピード 』の話になったのですが。。。 この映画の英語の原題は『 The Fast and Furious 』 なので理解するまでにグーグル検索が1回必要でした。 『96時間』 この前も同じ友達と話をしていて、リアム・ニーソンという俳優の話になった時、映画『 96時間 』の事が出てきて。。。 原題名は『 Taken 』です。 もう全然違う日本語の題名にされるとが検索エンジンの助けがないと訳が分からなくなりますw ( 個人的に ) 。 直訳でもカオス 上の原題名を直訳して『速くて怒った奴ら (The Fast and Furious)』とか『拉致られた (Taken)』みたいな邦題にしても、もう何がなんだか分からなる訳で。。。 まぁ、国内で大ヒットさせるために的確な邦題名が必要になると思うのですが、でも邦題名と原題名が大幅に違い過ぎると。。。 逆に『ザ・ファスト・アンド・フュリアス』、『ティクン』などと原題名をカタカナ表記にしても、一部の消費者から「字数が長い」とか「外国語で良く分からない」とかの苦情も出てきそうですが😅。 『アナと雪の女王』、『塔の上のラプンツェル』 マーベルとかDCコミック系の映画だと『 スパイダーマン 』、『 アイアンマン 』とか『 バットマン 』とか多分登録商標の関係だと思いますがカタカナ題名が徹底されている半面、 ディズニー・アニメだと特に『 アナと雪の女王 』(原題は『 Frozen 』)、『 塔の上のラプンツェル 』(原題は『 Tangled 』)と日本語化が徹底されています。 ディズニー・アニメは対象年齢の下限が低いので日本語名に統一しているのではと思ったのですが。。でも、最近、小学生で英語を勉強していたりして。。。 もしかしたら、引率のおじいちゃん・おばあちゃん世代の一部

格安USBハブがいけてなさ過ぎた件

イメージ
ネットで格安USB2.0ハブ 先々月、ネットで7ポート USB2.0 ハブとやらを購入しました。 そうです、USB 3.0でなくUSB 2.0のハブを注文しました。つい最近、 USB4.0の規格が発表されたばかり で、流石にUSB4.0規格の機器はまだ商品化されていないと思いますが、USB4.0の前の規格のUSB3.0は11年ほど前に発表されて、最近のコンピュータにはほぼ標準で付いてきます。 USB2.0だともっと前で 2000年 に発表になりますが、でも、格安だったという事で。。w 海外からの発送でしたが、送料無料のU$2.75 (USドル) の格安でした。 でも、豪ドル(AU$)換算にするとU$1=AU$1.47だったので、数字上ではほぼ1.5倍になったうえ、オーストラリアの消費税10%も課税されて豪ドルで約4ドル、PayPal支払いの時点で格安感は半減していました。 (U$2.75は日本円換算だと注文当時で300円ほどでしたが😅。) 5年ほど前はUSドルに対して豪ドルもそこそこ強くて、ほぼ US1=AU$1 の1対1の換算レートだったのですが、オーストラリアの金利の引き下げが続いているので豪ドルが弱くなってしまいました。。 でも、これで海外資本の会社がドル安のオーストラリアで設備投資とかをしてくれたらオーストラリア国内の景気が潤うのではと思うのですが。。 7ポートで各ポートにスイッチ付き このUSBハブ、7ポートあるのでコンピュータのUSBポートに繋げれば7つまでのUSB機器をこのハブ経由で使えるのと、各USBポートごとにスイッチが付いているのでケーブルを抜き差しせずにUSB機器をスイッチでオン・オフ出来るというデザインで、『これは使えるのでは?』と騙されました。 ハブが届いた初日は作業用PCを使って、USBメモリやUSBスピーカーなどのいくつかの手持ちのUSBのデバイスをハブ経由で繋げて動作確認をしました。 ハブ経由でも繋げたUSB機器が無事PCに認識されて使う事が出来たのでその場では良しとしました。 しかし、数日後、このハブをコンピュータに繋

硬水なんだか軟水なんだか (メルボルンの水道水は軟水

イメージ
メルボルンの水道水 メルボルンで知り合いになった日本人の方の中に、『メルボルンの水は 硬水だから 石鹸・洗剤の泡立ちが悪い』と言う人が時々いるのですが、硬水の意味とかは良く知らず、今まで『硬水って、何が硬いの?😕』とは思ったものの、調べてみた事はありませんでした。 昔、何かの教科書で『硬水はミネラルを含み、石鹸の泡立ちが悪い』とか『ヨーロッパの水道水は硬水で、日本の水道水は軟水』とかといったことを読んだ覚えがありましたが、メルボルンの水道水が硬水だとしても、日本の水道水とでの石鹸の泡立ちの違いが全く感じられないのでその事を聞く機会があるごとに『謎だな~』と思いつつも、長年放置してきました。 そもそも軟水・硬水とは? そもそも軟水・硬水という水の硬さって何?という事で、今回、 『硬水』をグーグル検索 してみました。すると: 硬水 (こうすい)とは、カルシウムやマグネシウムの金属イオン含有量が多い水のことである。 逆のものは軟水という。 硬水 - Wikipedia [ https://ja.wikipedia.org/wiki/硬水 ] と一番上にウィキペディアの説明が出てきました ( 2019年3月8日現在 )。 軟水と硬水では含まれるミネラルの量が違うという事なのですね。 日本とかオーストラリアだとあまり目にしないと思うのですが (日本でも地域によってはあるかもしれませんが。。)、 湯沸かしポットで水を沸かした時に中にカルシウムの白い塊が溜ったりするのが硬水ですね。 昔、ヨーロッパでバス旅行をした時に泊まったホテルの湯沸かし器の中のエレメント(発熱部)が真っ白い物体で覆われていたのを覚えています。 水の硬さ 東京都水道局のページに『水に関するトピック』という欄が『水源・水質』という見出しの下にあって、『 トピック第2回 水の硬度 』のページには ( 2019年3月8日現在 ): 1) 水の硬度とは? 水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどの量をこれに相当する炭酸カルシウム(CaCO 3 )に換算して数値で表した

賞味期限と BEST BEFOREと USED BY 

イメージ
食品の鮮度の表示って、英語だと『 Best Before 』とか『 Used By 』とかになるのですが、日本から来たばかりの同居人さんとかだとここら辺が混乱していている人がいたりします。 Best Before 『 Best Before 』はパッケージに"Best before: 06 MAR 2019" とかと表示されて、しっかり 保存されていれば、その日までに消費すればベストという意味で日本語で 『 賞味期限 』 ですね。 Used By 『 Used By 』だとパッケージに"Used by: 06 MAR 2019" とかと表示されて、しっかり 保存されていれば、その日までに消費すべきでその日を過ぎたら食べない方が良いという意味で、日本語で 『 消費期限 』 ですね。 (👉👉農林水産省のページ『 消費期限と賞味期限 』) 牛乳とかパンとかだと『Used By』の表示が普通で、オーストラリアのスーパーで買った商品だと、まるでタイマーが付いているかのごとく、この期限を過ぎると固体化し始める牛乳や、ポツポツとカビが生えてくるパンがあります。 Best Beforeは過ぎても問題ない場合も でも、お塩とかだと『Used By』ではなく『Best Before』表示が一般的ですが、『Best Before』その日を過ぎても問題なく使用できる可能性もある訳で、お塩だと保存の仕方が悪いと水分を吸って使えなくなったりすると思いますが、普通に保存していれば数年は平気で保存できるかと。ピンク色のヒマラヤ岩塩とかだと出来てから何千年も経っているはずですし。 可能性からしたら、何年もそのまま保存だとパッケージが劣化とかジッパーが閉まらないとかになってBESTでなくなってしまうかもしれませんが。。 (といっても『Best Before』も『Used By』も開封しなかった場合の期限です) 現在、シェアフラットに住んでいまして、キッチンに誰が使っても良い食材を置いているのですが、時々、『賞味期限が切れてる』みたいな感じで教えてくれる同居人さんもいるのですが、(消費期限でな

オフィスワークスの格安キーボードの修理?メンテ

イメージ
格安USBキーボード 以前、作業用に小型PCを購入した時にキーボードが新たに必要になったのですが、キーボードは入力が出来ればなんでも良いと思っていたので、オーストラリアのオフィス系の文房具・家具・電化を扱っているチェーンの オフィスワークス (Officeworks) 📌で「 J.Burrows製 」というの格安USBキーボードを9豪ドル(約720円)ほどで購入しました。 一般的な104キー配列に電源/スリープ/ウェイクアップの3キーが付いただけの、ワイヤレスでもなくケーブル接続のシンプルなキーボードです。 LEDが埋め込まれていてキラキラ光らないと駄目とか、キーの押し具合を調整できなと駄目とかなどのこだわりも特になかったでのコスパも高めで良いと思ったのですが、購入したキーボードの『4』と『8』キーの反応が少し悪く、奥まで押してあげないと反応しない感がありました。 お店に持って行って取り換えてもらうとか払い戻しというオプションもあったのですが、まずお店に持って行って、お店で『4』と『8』キーが悪い事を実証しないといけなかったり、格安キーボードなので取り換えてもらう同様の安いキーボードにも他の不都合がある可能性もあったり、払い戻しをしてもらってもっと高いキーボードに買い換えるというのもなんだったのでそのまま使っていました。 自己責任で開けてみた でも、最近、データ入力の作業があった、何気に数字入力の機会が多くなってきて『4』と『8』キーの不都合が気にかかる様になってきました。。。 絶対、何かの接続不良が原因だと思ったのでキーボード裏のネジを外して裏蓋を外してみました。 [ この記事はキーボードの掃除の仕方を説明している訳ではないので、掃除はあくまでも自己責任でお願いします。また、未成年の方は必ず保護者の許可を得てくださいw。 ] 画像左上の部分に緑の基板がねじ止めされていますが、他は回路が印刷されたプラスチックのシート3枚が重ね合わされた状態で構成されていました ( メンブレインキーボード と呼ばれるタイプらしいです)。 3枚の真ん中のシートにはキーがある位置に穴が開いていて、キーが押されると上下両端のシートが押し合わさ

スナップショッツ イン FEB

イメージ
先月に撮った住んでいる街の風景をちょっと載せておきます。。。 メルボルン・セントラルのショット・タワー フリンダース・ストリート駅 (エリザベス・ストリート側) 今年の旧正月は2月はだったのですが、中華系の移民を意識してか旧正月を意識したような雰囲気が少し漂ってました。