【ニュース】TimTam半額($3.00)セール、ウールワースで28/Jan/2025まで、コールズでも4/Feb/2025まで リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 日付: 水曜日, 1月 22, 2025 お知らせ オーストラリアの2大スーパーチェーンの一つ ウールワースでノーマルTimTamが各種$3.00 28/Jan/2025 (火)まで 2025年初の半額セールです。 28/Jan/2025 (火)までなので、ラム肉のBBQと一緒にTimTamで26日の侵略記念日(The Invasion Day)を過ごす事が出来ますね (?)。 追記 もう一つの2大スーパーチェーンのコールズでも4/Feb/2025 (火)まで半額セールです。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
【ニュース】TimTam半額($3.00)セール、月2? コールズで26/Aug/2025まで 日付: 火曜日, 8月 19, 2025 オーストラリアの2大スーパーチェーンの一つ コールズでノーマルTimTamが半額で各種$3.00 20/Aug/2050 から 26/Aug/2025 (火) まで コールズは先月末から今月頭までも半額セールをしていたので、ほぼ今月2度目のセールになります。 続きを読む
【ニュース】TimTam半額($3.00)セール、ウールワースで09/Sep/2025まで 日付: 水曜日, 9月 03, 2025 オーストラリアの2大スーパーチェーンの一つ ウールワースでノーマルTimTamが半額で各種$3.00 09/Sep/2025 (火) まで Doritosが半額セールって、甘いものの後には。。。。 もう9月で、2025年もあと、残り4か月を切りました。 イースターやクリスマスなどのイベント事が関係しているかは知りませんが、あまり年末、年始にはTimTamの半額セールは行われなかった記憶があるのですが、今年はどうなるのでしょう?? (イースターを避ける感じで、10月と11月の頭にセールをやっておしまいとか?? 。。。こう書いておけば毎月セールをやるという結末になる可能性がwww 続きを読む
シェアメイトって何? (間違った英語 日付: 木曜日, 3月 21, 2019 最近、日本でも聞かれる様になってきた 『シェアハウス (Share House)』 。 シェアハウス といっても、 ハウス (House) は英語だと 一軒家の意味 なので、日本でアパート/マンションと呼ばれる集合住宅は、英語のハウスには含まれません。 しかも、 アパート (Apartment) はUS英語で、イギリス英語だと フラット (Flat) と呼ばれるため、イギリス英語を使うオーストラリアではシェアされている集合住宅を『 シェアフラット (Share Flat)』 と呼ぶのが普通です。 ハウスとフラット両方を指す場合は 『シェアアコモデーション (Shared Accomodation)』 となります。 因みに、 マンション (Mansion) は英語だと豪邸の意味( 千葉県浦安市 にあるテーマパークにある『ホーンテッドマンション』は豪邸で、集合住宅ではないですよね)なので、 『シェアマンション』 なんて豪華なイメージで興味がありますが、オーストラリアには存在しないと思っていいと思います (他の国にはあるみたいです)。 ハウスメイトとフラットメイト 『シェアフラット』 で生活する事を 『フラットシェア』 、フラットで一緒に住む他の住人を 『フラットメイト』 と呼んで、同様に、 『シェアハウス』 で生活する事を『 ハウスシェア』 、家で一緒に住む他の住人を 『ハウスメイト』 と呼びます。 (オーストラリアのアクセントだと『メイト』が『マイト』と聞こえるとかというのはまた別の話ですが。) ルームメイト 『フラットシェア』でも『ハウスシェア』どちらでも、同じ部屋を他の人とシェアする場合は 『ルームシェア』 とも呼び、部屋の住人は 『ルームメイト』 とも呼びます。 でも、US英語だと『ハウス』でも『アパート』でも、同じ部屋に住んでいなくても 『ルームメイト』 とか 『ルーミー』 と呼ぶ場合もあったりでこんがらがります。 シェアメイト? で、本題の 『シェアメイト』 。オーストラリアでの住宅情報を扱った日本語での掲示板などでは見かける言葉なのですが... 続きを読む
【ニュース】TimTam半額($3.00)セール、コールズで05/Aug/2025まで、ウールワースで12/Aug/2025まで 日付: 金曜日, 8月 01, 2025 オーストラリアの2大スーパーチェーンの一つ コールズでノーマルTimTamが半額で各種$3.00 05/Aug/2025 (火) まで 諸事情があって、画像の張り付けが出来ませんが、コールズでノーマルTimTamの半額セール中です。 もう一つの2大スーパーのウールワースでの半額セール(ノーマル)が2週間前にもあったのでこれからは交互で2週間おきの半額セールになったりしませんかね?? 追記 2週間後かと思ったらコールズの半額セールの次の週にウールワースでのノーマルTimTamの半額セールが始まりました。。。 12/Aug/2025 (火) まで 続きを読む
洗面台の水栓のスピンドル交換 (オーストラリア版) 日付: 木曜日, 1月 30, 2020 オーストラリアだと家の電気と上下水道は免許がない人が勝手にいじってはいけないのですが、州によっては例外もあって、ビクトリア州やNSW州では電球の交換、水栓の部品交換程度ならば個人で出来る範囲だそうです。 オーストラリアで一般的な水道の水栓 【図解】オーストーラリアで一般的な水道の水栓 (元画はオーストラリアのDIY量販店、 バニングス で良く見かける水道修理用の部品を販売している fix-a-tap の サイトのページ からお借りしました。) 👉はオーストラリアで一般的な水栓(Tap)の図解ですが、各パーツの役割は次の様になります: ボタン (Button) : ハンドルをスピンドルに固定。 ハンドル (Handle) : ボネット内にネジ込まれるスピンドルを回転させます。 フランジ (Flange) : ボネットの上に被せる飾り。 ボネット (Bonnet) : この部分を流し台のネジ山にねじ込んで固定します スピンドル (Spindle) : ボネット内にネジ山にはまって、ハンドルを回転すると上下に動くので、それでジャンパー・バルブをシートに押さえつけて水の流れを調節します。 オーリング (O-ring) : スピンドルとボネットの隙間を埋めて水漏れを防ぎます。 ワッシャー (Washer) : 流し台とボネットの間に挟まれて水漏れを防ぎます。 ジャンパー・バルブ (Valve) : スピンドルによってシートに押し当てられて、シートを通って出てくる水の量を調節します。 シート (Seat) : 水道管の先端部になります。 図解のシートは摩耗してしまった先端部を補強する部品になります。 このタイプの水栓の仕組みとしてはシートの中央に水道管の穴がくるので、ハンドルを回してスピンドルでジャンパー・バルブを下のシートに押し付ける事によって、穴を塞いで水の流れを調節します。 普通だと時計回しにハンドルを回すと水栓が締まって水が止まって、半時計回しだと水栓が緩んで水が出ます。 なので、ジャンパー・バルブとシート部との当たり面が平らでないと水漏れの原因になって、 特に、水栓を必要以上に強く締め過ぎるとジャンパー・バルブとシートの両方かどちら... 続きを読む
オーストラリアのパブ (Pub) でチキンパーマ 日付: 金曜日, 9月 27, 2019 最近、日本の どこぞの政治家が国連で 『Sexy (セクシー)』という単語を使ったら日本では違う意味に勘違いした人が多かったみたいですが、本題中の「 Pub (パブ) 」は英語 (特にUK英語)で「 酒場 」という意味です。 パブミール (Pub Meal) お酒だけしか出さないパブもありますが、昼や夕方に食事も出しているパブが多くあります。 すべてのパブがそうという訳ではないのですが、パブで食べる食事『 パブミール (Pub Meal) 』が意外と安くて美味しかったりします。 パブの定番メニュー メニューはパブによって違いますが、オーストラリアのパブで昔からある定番メニューだと: フィッシュ&チップス (Fish n' Chips) バンガーズ&マッシュ (Bangers n' Mash) ステーキサンガ (Steak Sanga) チキンパーマ (Chicken Parma) などといった品目があります。 個人的には『 チキンパーマ 』が新しいパブに行って見つけたらまず食べてみる一品になっています。 チキンパーマ って、髪型とかではありません😄 『Chicken Parma』 『 チキンパーマジャーナ (Chicken Parmigiana) 』の略で『 チキンパーミー (Chicken Parmy) 』と呼ぶ人もいますが、衣をつけて揚げた鶏肉にチーズとナポリタンソースを乗せてオーブンした料理です。 ないといけないという事はないと思いますが、チーズと肉の間にハム(まれにサラミ)が入っているのがオーストラリアのパブだと一般的で、盛り付けとしては横にサラダが付いて、チキンパーマの下にチップス(Chips)の上に敷かれて出てきます。 (昔、チキンをチップスの上に置く事で冷めにくくしているという話を聞いた事がありまが、本当かどうかは知りませんw。) なぜ「チキンパーマ」を食べてみるかと言うと、使われている鶏肉の質と料理の値段設定にそのパブのキッチンの意気込みが表れている場合が多い気がするからです。 ... 続きを読む
コメント
コメントを投稿