投稿

【ニュース】TimTam半額($2.00)セール、コールズで14/Jun/2022まで、+ デラックス半額セール28/Jun/2022まで

イメージ
お知らせ オーストラリアの2大スーパーチェーンの一つ コールズでTimTam各種$2.00 今月もやって来たTimTamの半額セールですが、オーストラリアの一般食料品のインフレ(値上がり)が半端ないです。。 (といっても日本と比べてどうかは把握していませんが。。。) コロナ前だと、スーパーでトマトを買おうとしたら、1キロ、$2.40~$3.50とかの値段だった覚えがありますが、最近は品不足だとかで高値がついています。 14/Jun/2022 (火) まで 数週間前は 温室トマトが1キロ$10 になって驚きましたが、 今週は1キロ$12.90 と3倍以上に。。。 最近の1オーストラリアドルは97円位の換算らしいのでほぼ100g 125円で。。。 日本の物価と比べてしまうとそんなに高いイメージはないかもしれませんが、 以前よりも3倍以上 になっているのがポイントになります。 因みに、このインフレ傾向でこれまで右下がりだった金利が先月に0.25%だけ上がりましたが、 火曜日 にまた0.5%上がって0.85%になりました。。 追記 ( 23/Jun/2022 ): 水曜日(22/Jun/2022) からTimTamデラックスの半額セールが始まりました。 ノーマルではなくデラックスなので1袋$2.25になります。 28/Jun/2022まで 過去にメルルボルンは「世界1住みやすい街」などと言われていましたが、今年2022年度の英国「エコノミスト」誌の番付「 Global Liveability Index 」によるとメルボルンは10位だったそうです。。 コロナ禍での長期化したメルボルンのロックダウンが原因なのかもしれませんが、以前はベスト10に入っていたメルボルン以外のオーストラリアの街はベスト10にも残っておらず、メルボルンはオーストラリア国内では1番の街だったのですが、これはどういう。。。🤔🤔🤔 因みに、大阪がメルボルンと同じ10位でしたね。 2022年のコールズでのノーマルTimTam半額セール 4/May/2022(水) ...

【ニュース】TimTam半額($2.00)セール、コールズで10/May/2022まで

イメージ
お知らせ オーストラリアの2大スーパーチェーンの一つ コールズでTimTam各種$2.00 長期化するコロナ禍の影響で製造・流通のコスト高や、ウクライナでの紛争によるガソリン高などが原因なのか、インフレ気味で物価の上昇が続いているオーストラリアですが、 火曜日 (5月3日) にはオーストラリアの中央銀行が提示する金利の水準がこれまでオーストラリアでは過去最低値が続いていた0.10%の利率から0.35%に引き上げられました。(⇒ 豪ドル高の予想。) 2021年始 にスーパーでの定価が$4に引き上げられたばかりのTimTamですが、このままインフレが続いたらまた値上げの可能性もあったのかもしれませんが、今回の利率の引き上げでその可能性は少なくなったのかもしれません。(?)。。。 今回のコールズでの半額セールは 10/May/2021 (火) までですが、このセールの後はもう一つのスーパーチェーン、ウールワースでTimTamの半額セールがあるのでしょうか? 2022年のコールズでのノーマルTimTam半額セール 16/Apr/2022(水) ~ 12/Apr/2022(火) 16/Mar/2022(水) ~ 22/Mar/2022(火) 02/Feb/2022(水) ~ 08/Feb/2022(火)

【ニュース】イースター直前のTimTam半額($2.00)セール、コールズで12/Apr/2022まで

イメージ
お知らせ オーストラリアの2大スーパーチェーンの一つ コールズでTimTam各種$2.00 前回の半額セールのタイミングが、 4月の15日(金) から 19日(火) のイースター休みの時期を避けたタイミングのセールかと思い『4月の半額セールは期待出来ないとか?』と書いていましたが、イースター休み直前、しかも今週末のメルボルンF1グランプリの開催と重なった半額セールが始まりました。 以前は、オーストラリアの2大スーパーチェーンだと、クリスマスやイースターといった消費者がチョコレートを買う可能性が高いイベントの時期にはTimTamの半額セールは行われなかったのですが、コロナによる不景気とかが関係しているのかわかりませんが、今年はイースターの前の週にセールです。 12/Apr/2021 (火) まで 因みに、もう一つのスーパーチェーンでは、これまではイースターが終わらないと安売りの叩き売りをしなかったイースターバニーが既に半額になっていてます。 2022年のコールズでのノーマルTimTam半額セール 16/Mar/2022(水) ~ 22/Mar/2022(火) 02/Feb/2022(水) ~ 08/Feb/2022(火)

【ニュース】TimTam半額($2.00)セール、コールズで22/Mar/2022まで

イメージ
お知らせ オーストラリアの2大スーパーチェーンの一つ コールズでTimTam各種$2.00 コールズでTimTamの半額セールは、前回は 第1水曜日 スタートでしたが、今回は 第3水曜日 のスタートです。 今年のイースター休みは 4月の15日(金) から 19日(火) ですが、イースターと言えば、チョコエッグとかチョコバニー。 今回の半額セールはその約4週間前に始まるのでイースターエッグの消費と重ならない様なタイミングなのでしょうか??? (という事は4月の半額セールは期待出来ないとか?😂😂) 22/Mar/2021 (火) まで メルボルン再開。。 隔離期間無しの入国(ワクチン接種完了者で、陰性の場合)が始まり、メルボルンの市内では 2月25日の23:59 からマスクの着用義務もなくなって (公共交通機関や病院など一部例外あり、📃 2月22日 付けのABC News ) 街に人影が戻っていますが、数日前の平日にメルボルン市内を歩いてみた所、COVID-19によるロックダウンの爪跡として空き店舗が並んでいました。。。 エリザベスSt (クリックすると拡大表示されます。) 駅前の過去には24時間営業のお店が集まっていた場所ですが、大手チェーン店のサブウェイ、マクドナルドは開いていますが、間の「Hella Good (ギリシャ料理のファーストフード)」と「Pepperoni's (ピザ店)」の看板のある店舗は空で、上にテナント募集の看板が出ています。 [ Googleストリートビュー で同じ場所を確認] ロンズデールSt (クリックすると拡大表示されます。) QVショッピングセンターの向かいの場所ですが、2店舗以外は閉店しています。。。 因みに、画像右端に写る信号待ちの人の数はコロナ前の平日の数に近いレベルでした。 [ Googleストリートビュー で同じ場所を確認] 景気が良くなるのを期待したいのですが。。 2022...

【ニュース】TimTamデラックス半額($2.25)セール ウールワースで15/Feb/2022まで

イメージ
お知らせ もう最近はTimTamの半額セールの情報しか記事にしていませんが、 オーストラリアの2大スーパーチェーンの一つ ウールワースでTimTamデラックス各種$2.25 先々週のウールワースと先週のコールズでのTimTam半額セール では、ノーマルのTimTamのみが対象で、先月紹介した『 TimTam Delux (デラックス) 』は割引対象外でしたが、今回はTimTamデラックスが対象の半額セールがウールワースで始まりました。 デラックスの定価は$4.50なので、セール中の価格は半額の$2.25になります。 15/Feb/2022 (火) まで TimTamデラックス Decadent Triple Choc (贅沢トリプルチョコ) Salted Caramel Brownie (塩キャラメルブラウニー) Dark Choc Raspberry Tart (ダークチョコラズベリータルト) Dark Choc Mint (ダークチョコミント)

2022年年始の新味: TimTam Delux

イメージ
新年になったら、TimTamに4つの新味が出ていました。 Dark Choc Raspberry Tart (ダークチョコラズベリータルト) Decadent Triple Choc (贅沢トリプルチョコ) Salted Caramel Brownie (塩キャラメルブラウニー) Dark Choc Mint (ダークチョコミント) パッケージには「 Extra Choc & Extra Gooey Center 」とプリントされているので、中央は重い食感の濃いチョコで「Delux (デラックス)」な味という感じでしょうか。 といっても、パッケージの色を見る限りではどの味も、中央の部分が日本のお菓子とかにはまず無いほどに色が濃すぎる様な。。 (あくまでも個人的な意見です。。まだ、去年の年始に売り出した「 オーストラリアの素材を意識した4味 」の方がまだ上品にみえるほどのw) 因みに、普通のTimTamの定価は、去年の年始に1袋$4.00に引き上げられてたばかりですが、このDeluxの定価は1袋$4.50で、普通のTimTamよりも25%の上乗せになっています。 という事は、毎年2/3月以降とかから始まる半額セールでもDeluxは$2ではなく、$2.25なのでしょうか。。。 定価$4.50かと思っていたら、今週はオーストラリアの2大スーパーマーケットチェーンの一つ、ウールワースで「お試し価格 (Introductory Price)」という事で、1ドル引きになっていました ( 1月19日(木)まで )。

屋内でのマスク着用義務化 (オミクロン株)

イメージ
臨時のナショナルキャビネット COVID-19流行を期に始まった、オーストラリア首相と、オーストラリアの各州と各テリトリーの首相などが集まる会議、ナショナルキャビネット。 オミクロン株のCOVID-19の国内感染流行の兆しを受けて 12月22日 に、臨時のナショナルキャビネットが招集されました。 ナショナルキャビネット後のオーストラリア首相の記者会見ではCOVID-19ワクチンの3回目接種開始の時期についての話などもありましたが、 屋内でのマスク着用については「強く推奨される」 というだけで、義務化にするかどうかは各州が決めるべきと (📃 12月22日 のオーストラリア首相の会見 )。。。 つまり、義務化という話にはまとまらなかったと。。。 今年は既に年内に予定されていたナショナルキャビネットはもう終わった後でしたが、最近になって、NSW州でオミクロン株のCOVID-19の市中感染が多数確認され、一部の州は再開していた州境を閉鎖したり、NSW州に隣接するビクトリア州ではこのままでは市中感染流行も時間の問題という意見がメディアで取り上げられ始め、国、各州と各テリトリーの今後の対応を明確にする為に開かれたナショナルキャビネットだったのだと思われます。 ナショナルキャビネットが開かれた日 は、NSW州では1日当たり5千人の新規感染者を記録していて、NSW州政府は 同日 の会見で、オミクロン株の感染対策として来店時のQRコードの義務化、交通機関や病院などでのマスク着用の義務化でも他は任意と発表していて、「屋内でのマスク着用は任意」という姿勢をとっていました。 それが引き金だったかは確かではありませんが、ナショナルキャビネット前には専門家などの「オミクロン株の感染対策としてマスクの着用を義務化すべき」という意見がメディアで多く取り上げられていました。 又、NSW州とビクトリア州以外の州とテリトリーでは、他の州との州境を閉鎖したり、屋内でのマスクの着用を義務化しており、NSW州とビクトリア州以外の首相と保健省はマスク着用には積極的の様で、 22日 はメディアで屋外/屋内でのマスクの着用を呼びかけていて、「マスク着用は常識(Common Sense)だ」などと、2年前ではオーストラリアの政府...

[吉報] オーストラリア12月1日から日本からの渡航受け入れ!! ~からの2週間延期

イメージ
本日11月22日 付けの オーストラリア首相のメディアリリース によると、 12月1日 から海外からの学生ビザや技能ビザなどの保持者の入国が再開されるそうです。 「 From 1 December 2021, fully vaccinated eligible visa holders can come to Australia without needing to apply for a travel exemption. Eligible visa holders include skilled and student cohorts, as well as humanitarian, working holiday maker and provisional family visa holders.」 オーストラリアの TGA (USのFDAの様な団体)が認可しているCOVID19ワクチン (ファイザー、モデルナ、アストラゼネカ社製ワクチンを含む) 接種が完了していて、出発の3日以内のPCR検査の陰性結果が必要だったり、入国する際の各州の検疫条件にも従わないといけないみたいです。 (州によって、隔離のホテル滞在が必要なかったり、あったり。。。 加えて、日本籍、韓国籍の人もオーストラリアへの渡航ビザがあれば隔離期間無しで入国出来るとも発表されましたが、 「From 1 December 2021, Australia will also welcome back fully vaccinated citizens from Japan and the Republic of Korea. Under these arrangements, citizens of Japan and the Republic of Korea who hold a valid Australian visa will be able to travel from their home country quarantine-free to participating states and territories , without needing to seek a travel exemption.」 ...

メルボルンのニューノーマル

イメージ
ビクトリア州では、現在出ている緊急事態宣言の有効期限が 12月15日の23:59 で切れますが、最近では、ロックダウン中に州政府が出していた「 Restricted Activity Directions 」に変わって「 Open Premises Directions (📃PDF) 」が発令されていて、 11月18日の23:59 には「 Open Premises Directions (No 5) (📃PDF) 」が有効になりました。 「Restricted Activity Directions」は「行動制限指示」と訳せると思いますが、住民の外出規制で、「Open Premises Directions」は「施設再開指示」といった訳せるかもしれませんが 商業・非商業施設内での規制になります。 18日 付けのNo 5の指示では、ビクトリア州に住むワクチン2回接種完了者には これまであったCovid19関連の規制の大規模な緩和 になって、上記のPDF ( Open Premises Directions (No 5) )の最後のセクションにある「Schdule 1」の表を見ると、ワクチン接種完了者であれば、9列目の特定の野外イベントだけにはまだ 3万人の上限 があるだけで、他の列の人数制限は 「 No limits (無制限)」 か 「 Not applicable (該当外)」 となっています。 金曜日のメルボルン ビクトリア州では現時点では屋外であればマスクの着用も必要がなくなっていて、現在出ている緊急事態宣言の期限が切れる 12月15日の23:59 以降は上の指示も無効になって、屋内の施設でもマスクの着用が必要無しになるみたいです。 金曜日の夕方にメルボルン市内に買い出しに行く用事があったのですが、夜7時過ぎ頃には人影がまばらだった数週間前とは違って、かなりの人影が市内に戻って来ていて、開店していたレストランの外の席はほとんどが満席といった状態でした。 金曜日( 11月19日 )夜7時過ぎの街の様子   (当方、2回目のワクチン摂取も終わっていて、例えCOVID19にかかる事があっても重症化す...

【ニュース】TimTam半額($2.00)セール in コールズ まとめ

イメージ
2021年2~12月のウールワースのTimTam半額($2.00)セール記事 11月03日(水) ~ 11月09日(火) 【ニュース】TimTam半額($2.00)セール、コールズで 09/Nov/2021 まで 8月04日(水) ~ 8月10日(火) 【ニュース】TimTam半額($2.00)セール、コールズで 10/Aug/2021 まで 7月21日(水) ~ 7月27日(火) 【ニュース】TimTam半額($2.00)セール、コールズで 27/Jul/2021 まで + 新味「ダーク・チョコ・バノフィ」 6月23日(水) ~ 6月29日(火) 【ニュース】TimTam半額($2.00)セール、コールズで 29/Jun/2021 まで 4月14日(水) ~ 4月20日(火) 【ニュース】TimTam半額($2.00)セール、コールズで 20/Apr/2021 まで 3月17日(水) ~ 3月23日(火) 【ニュース】TimTam半額($2.00)セール、コールズで 23/Mar/2021 まで 2月03日(水) ~ 2月09日(火) 【ニュース】TimTam半額($2.00)セール、コールズで 09/Feb/2021 まで (+10%の値上がり) 【ニュース】TimTam半額($2.00)セール、コールズで 09/Nov/2021 まで 公開日: 水曜日, 11月 03, 2021 お知らせ オーストラリアの2大スーパーチェーンの一つ コールズでTimTam各種$2.00 コールズでTimTamの半額セールは...