衣服の虫食い防止に樟脳 (カンフル) vs パラゾール、ナフタレン (体に優しいのはどれ?

大昔、冬服を出した時に虫食いで小さな穴が開いていたシャツを見つけて以来、タンスの中の衣服の虫食い防止として袋入りの Camphor (キャンファー) を置いていますが、今まで買っていたキャンファーの防虫剤がいつの間にか販売終了になっていました😔😔。。。 Camphor (キャンファー)って? 販売終了の『 Moth Sachets 』 日本語で『 樟脳 (しょうのう) 』、『 カンファー 』それかローマ字読みでそうなるのでしょうか『 カンフル 』とも呼ばれていて、 クスノキ(楠)の精油成分 だそうです。 融解する温度が180℃なので、室温では固体ですが自然昇華する事で、徐々に気化して、メンソールみたいな匂い (ハッカ臭) がします。 また密封されていない状態で保存すると、時間が経つにつれ気化して消えて無くなってしまいます。 樟脳には鎮痛作用や消炎作用などもあるそうで、『 メンソレータムのリップ 』や『 ヴィックスのヴェポラッブ 』などの成分にも含まれています。 それに加えて、防虫剤としてネズミや蛾、Gにも効果がある優れものですw。 衣服の防虫剤として使う場合は通気性の良い袋などに入れて衣服と一緒に収納して置くだけですが、時間が経つと昇華して無くなってしまうので、定期的に補充が必要になります。 以前はオーストラリアのDIY量販店チェーンのバニングスで買えた『 Hovex 』という防虫・殺虫系の商品を扱う会社が販売していた『 Moth Sachets 』という。。直訳してしまうと『蛾小袋』になってしまいますが、虫ではなく、樟脳が10g入った袋が10個入りで売られていました。 正確な値段は覚えていないのですが、9オーストラリア・ドル以下(約720円、$1=80円計算)でした。 [100gあたり約$9.00] Feb/2020 現在では、「Hovex」からだとそのままタンス内に吊るせるプラスチック容器に入った樟脳が2個パックになった商品が売られているだけになっている様で、バニングスだと$2.52で売られています (オーストラリアのスーパーのウールワースでは$2.80)。 セコイ話にはなりますが以前より、ほぼ5割増しの価格になります [100gあたり$14....