ティクアウェイ・コーヒー、マイ・カップと新型肺炎風邪の流行

19日 の時点ではオーストラリアで確認された新型コロナ肺炎(COVID-19)の感染者数はまだ708人でしたが、残念ながら、 ここ数日間、毎日全体数の20~25%の増加 をしていて、比例的ではなく指数関数的な増加となっています。 オーストラリア政府の対応 急激に増加する感染者数の歯止めとしてオーストラリア政府も次々と対策を強化しています。 昨日(19日) のスコット・モリソン首相の記者会見でのコメントとしては新規の感染者の80%が海外からの入国者とそのれからの2次感染だそうで、 本日(20/Mar/2020)午後9時 からはオーストラリア国籍又は永住権を保持していない人の入国禁止(例外あり)を発表しました。 数日前の16日 には海外からの入国者すべてに14日間の自主隔離を宣言したばかりでそれでも感染者数の指数関数的な増加で、もっと厳しい対策に乗り出したという事でしょう。 そうなると、今後の感染者数の増加傾向によってはもっと厳しい対策になる可能性もありえそうです。。 (因みに、タスマニア州では、 本日(20日) から他州から移動してきた人全てに14日間の自主隔離を義務付けています。) メルボルン市内の様子 今月16日 以降の14日間の自主隔離の義務化で観光客が少ないのが大きい理由だと思いますが、メルボルン市内の昼間の人口が激減しています。 これまでは賑わっていたフリンダース駅前にあるフェダレーション・スクェアのカフェやパブなどでは人影もまばらで、「(人が少ないので)これなら却って安心してまったり出来るのでは?」と思ってしまいました。 学生の場合だと、学校によっては例外もあるみたいですが、学校と大学は開いているので今まで通りの生活になります。 ですが、ワーキング・ホリデーのビザでオーストラリアにいる知り合いだと、レストラン・カフェで仕事に入れてもらえないとか、仕事の当てがないとか、また、多くの航空会社が国際線路線の運休を発表しているので、3月中に日本帰国するという人も何人かいます。 持ち帰り(ティクアワェイ)・コーヒー 海外に旅行する予定もなく、学生なので今まで通りなのですが、COVID-19流行による不都合を一つカフェで発見しました!! 友達に誘われて朝用...