メルボルンの一部地域シャットダウン

オーストラリア国内でのCovid-19流行対策の為の 3月31日(2020年) の『 シャットダウン ステージ3 』からやっと『 規制緩和のステップ1 』が 6月1日 に始まったメルボルンですが、数日前から1日当たりに確認された新規の感染者数が数日間40人前後になっているとニュースになっていましたが。。。 昨日確認された新規感染者数は 71人 と、3ヶ月前の今年3月末時点と同じ数字でした。。。😞😞 CovidSafe 規制緩和ステップ 規制緩和の3ステップの枠組み (3-Step Framework for a COVIDSafe Australia) は、施行の日程や細かい規制は各州の行政の判断に任すという形で、 5月8日 にオーストラリア政府によって発表されました。 なので、5月の時点で新規の感染者数が少なかったいくつかの州ではCovidSafeスッテプ1が数週間後には始まり、現在はステップ2、7月頭にはステップ3が始まる予定になっています。 といっても、未だに効果のあるワクチンや治療法が見つかっていないので、まだ終わりでもなく、感染を広めない注意がまだまだ必要だと思いますが。。。 ビクトリア州の規制緩和ステップ1 メルボルンのあるビクトリア州ですが、5月に入っても毎日10人前後の新規感染者が確認されて、なかなか規制緩和に踏み切れなかったみたいですが、 6月1日 になってやっと規制緩和の『 CovidSafe ステップ1 』が始まりました ( 5月24日 の州首相の会見 ) ( 5月24日 の州首相の会見 [ PDF ])。 でも、その時点で感染者数の増加が全く無くなった訳ではなく、5月末の時点では海外からの帰国者を隔離期間の2週間受け入れていたホテルで館内クラスターが発見されたり ( 📃7ニュース ; 📃The Age )、メルボルン郊外でクラスターが発見されたりといった状態でした。 一日当たりの確認された新規COVID-19感染者数 (2020年 5-6月) [元画は wikipedia より] 州政府は濃厚接触者の確認状況や実施されているPC...