【ニュース】TimTam半額($2.50)セール、コールズで06/Aug/2024まで リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 日付: 水曜日, 7月 31, 2024 お知らせ オーストラリアの2大スーパーチェーンの一つ コールズでTimTam Jatzを含むノーマルTimTamが各種$2.50 06/Aug/2024 (火)まで コールズでの半額セールなのでコールズ限定商品の「TimTam Jatz」も半額です。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
【ニュース】TimTam半額($3.00)セール、コールズで05/Aug/2025まで、ウールワースで12/Aug/2025まで 日付: 金曜日, 8月 01, 2025 オーストラリアの2大スーパーチェーンの一つ コールズでノーマルTimTamが半額で各種$3.00 05/Aug/2025 (火) まで 諸事情があって、画像の張り付けが出来ませんが、コールズでノーマルTimTamの半額セール中です。 もう一つの2大スーパーのウールワースでの半額セール(ノーマル)が2週間前にもあったのでこれからは交互で2週間おきの半額セールになったりしませんかね?? 追記 2週間後かと思ったらコールズの半額セールの次の週にウールワースでのノーマルTimTamの半額セールが始まりました。。。 12/Aug/2025 (火) まで 続きを読む
【ニュース】TimTam半額($3.00)セール、月2? コールズで26/Aug/2025まで 日付: 火曜日, 8月 19, 2025 オーストラリアの2大スーパーチェーンの一つ コールズでノーマルTimTamが半額で各種$3.00 20/Aug/2050 から 26/Aug/2025 (火) まで コールズは先月末から今月頭までも半額セールをしていたので、ほぼ今月2度目のセールになります。 続きを読む
『ソルタナ (サルタナ)』と『レーズン』と干し葡萄 日付: 金曜日, 11月 22, 2019 高校生の時はオーストラリアの高校の寮に入っていたので、学期間中はほぼ毎朝、シリアル (Breakfast Cereal) とトーストに、メインとしてソーセージと目玉焼きとかベイクトビーンズとかを加えてといったメニューでした。 その為なのか、シリアルだけの朝ごはんでも、お腹が満たされるのであれば何とも思わず、時々、『 朝はどうしても暖かいご飯を食べないと気が済まない 』と、日本人も含むアジア人の友達が言い出したとしても、個人的には全く同情出来ずに「準備、面倒くさそう。。。頑張れw」と思ってしまいます。 朝ごはんはシリアルだけでも大丈夫? Weet-Bix Bran Stick (矢印) 『シリアルだけの朝ごはん』と言っても、個人的にする食べ方としては: サクサクしていて美味しいですが、トウモロコシを潰して焼いただけの「 コーンフレーク 」だけとか、 同じ様に小麦を焼いた物をバー状に固めたオーストラリアとかニュージーランドで食べられている「 ウイートビックス (Weet-bix) 」だけとか、 小麦を精製した時に出る 麬 (ふすま) をスティック棒に固めた、一見、魚の糞みたいな「 ブラン (Bran Sticks) 」だけ といったシンプルな味の物だけを牛乳と一緒にガツガツ食べるという訳ではなく、小麦のフレークにナッツや干しブドウなどが混ざったタイプのシリアルに砕いたウイートビックスを混ぜてその上にヨーグルトをかけて、牛乳を入れ、あればバナナとかブルーベリーをトッピングといったのが普通です。(あくまでも個人的な好みです。) 最近食べているシリアルの箱の写真。。 シリアルに入っているソルタナ (レーズンではない) オーストラリアのスーパーなどで市販されているシリアルミックスに高い確率で入っているのが『 Sultanas (ソルタナ) 』ですが、日本語で言う『干しブドウ』の一種です。 日本だと『 サルタナ 』とカタカナ表記するみたいですが、あまりにも英語の発音と離れているのと、オーストラリアに来る前には馴染み... 続きを読む
【ニュース】TimTam半額($3.00)セール、ウールワースで15/Jul/2025まで、コールズで22/Jul/2025まで 日付: 水曜日, 7月 09, 2025 お知らせ オーストラリアの2大スーパーチェーンの一つ ウールワースでノーマルTimTamが半額で各種$3.00 15/Jul/2025 (火) まで 7月2日まで半額セールをしていたウールワースですが、1週間後にまた半額セール開催です。。 因みにデラックスTimTamはもう一つのスーパーチェーンのColesで半額セールをやっています。 追記 ウールワースに続いて、コールズでもオリジナルTimTamの半額セールが始まりました。 22/Jul/2025 (火) まで 続きを読む
オーストラリアのパブ (Pub) でチキンパーマ 日付: 金曜日, 9月 27, 2019 最近、日本の どこぞの政治家が国連で 『Sexy (セクシー)』という単語を使ったら日本では違う意味に勘違いした人が多かったみたいですが、本題中の「 Pub (パブ) 」は英語 (特にUK英語)で「 酒場 」という意味です。 パブミール (Pub Meal) お酒だけしか出さないパブもありますが、昼や夕方に食事も出しているパブが多くあります。 すべてのパブがそうという訳ではないのですが、パブで食べる食事『 パブミール (Pub Meal) 』が意外と安くて美味しかったりします。 パブの定番メニュー メニューはパブによって違いますが、オーストラリアのパブで昔からある定番メニューだと: フィッシュ&チップス (Fish n' Chips) バンガーズ&マッシュ (Bangers n' Mash) ステーキサンガ (Steak Sanga) チキンパーマ (Chicken Parma) などといった品目があります。 個人的には『 チキンパーマ 』が新しいパブに行って見つけたらまず食べてみる一品になっています。 チキンパーマ って、髪型とかではありません😄 『Chicken Parma』 『 チキンパーマジャーナ (Chicken Parmigiana) 』の略で『 チキンパーミー (Chicken Parmy) 』と呼ぶ人もいますが、衣をつけて揚げた鶏肉にチーズとナポリタンソースを乗せてオーブンした料理です。 ないといけないという事はないと思いますが、チーズと肉の間にハム(まれにサラミ)が入っているのがオーストラリアのパブだと一般的で、盛り付けとしては横にサラダが付いて、チキンパーマの下にチップス(Chips)の上に敷かれて出てきます。 (昔、チキンをチップスの上に置く事で冷めにくくしているという話を聞いた事がありまが、本当かどうかは知りませんw。) なぜ「チキンパーマ」を食べてみるかと言うと、使われている鶏肉の質と料理の値段設定にそのパブのキッチンの意気込みが表れている場合が多い気がするからです。 ... 続きを読む
【メモ】 Windows 10で使えなくなったUSB-LCD 日付: 木曜日, 2月 07, 2019 USBの外付けLCDモニタ 昔買ったけどあまり使う機会のなかった、IO-DATAのUSB外付けの7インチLCDモニタ、 LCD-USB7XW を、最近、デスクトップPC(Windows)の横に置いてサブの画面として使おうとしたらいつの間にかWindows 10では使えなくなっていました。。 最近のWindows10ではサポート外 ちょっと前までだと、Windows 10では、IO-DATAのドライバーでなく、 DisplayLink社 の ドライバー をインストールすれば使えたのですが、Windows 10のバージョン1607あたりから WiundowsのUSBのドライバの仕様を変えた とかでサポート外だとかで、DisplayLinkのドライバーを使ってもモニターとは認識されなくなりました。 実はIO-DATA製の LCD-USB10XB-T というUSB接続の10インチモニタも持ってて、これも現在のバージョンのWindows 10では使えなくなっている始末。。 ゴミですか 😨 😨 😨?? (でも👇 Linuxでならまだ使えます ) USB Composite Device LCD-USB7X、LCD-USB10XB-T共に、USBのモニーターとしての機能以外に、Windows用のドライバーが保存された仮想CD-ROMドライブ(読み取り専用)が内蔵された 複合デバイス (Composite Device) で、ドライバーがインストールされていないPCでも、USB接続をするとそこから勝手にドライバーをインストールするというデザインが付いています。 LCD-USB7Xの場合はドライバーのバージョンアップ後でも、パソコンにつなげるといつも内蔵の昔のバージョンのドライバーを頑張ってインストールしようとする頑固な奴でしたww。 で、現在のWindows 10ではこういったメモリーを内臓した複合デバイスのUSBモニターのサポートをしなくなったという事らしいです。。 Windows10でなければまだ使える? Linux ではそんな事がないのでまだ使えるみたいですが、最近Linuxを使... 続きを読む
コメント
コメントを投稿