投稿

1月26日は侵略記念日とラム肉 (オーストラリア・デー)

イメージ
オーストラリアでは、 1月26日 は『 Australia Day (オーストラリア・デー) 』という日本で言えば建国記念日みたいな祝日になっています。 何故この日かというと、キャプテン・ジェームス・クックがオーストラリアを 1770年 に発見した後に『 First Fleet (ファースト・フリート) 』と呼ばれる移民船団がイギリスからオーストラリアに向かって、 1788年1月26日 にSydney Cove (シドニー・コーブ: シドニーのオペラハウスがある場所の直ぐ横)に上陸してイギリスの植民地と宣言した日に由来するそうです。 でも、この日を境に植民地開拓者によるアボリジニー(先住民)の大量虐殺が始まった日でもあり、オーストラリアの暗い過去の始まりでもあります。 1月26日 は別名、『 Invasion Day (侵略記念日) 』や『 Survival Day (生存記念日) 』とも呼ばれ、近年では、この日をオーストラリア・デーとして祝うのはどうなのかといった意見がメディアで取り扱われる様になっています。 (昔はメディアが近年ほど騒いでいなかっただけで、オーストラリア・デーの日付を問題視するデモ行進とかは大昔からあった様です。) オーストラリア・デーには シドニー・オリンピックのあった 2001年 前後だとオーストラリア・デーは単なる休日で、夜にはオーストラリア・デー記念の花火があるので都心部に住んでいればそれを見に行く程度の休日だった気がします。 しかも、当時は「何故 1月26日 がオーストラリア・デーなのか」といった話も別に日常的な話題としては取り上げられていなかったかと。 メルボルンでの 去年(2020年)のオーストラリア・デー の花火は、年末から続いていたビクトリア州の山火事で消火活動をがんばっている消防隊を考慮して中止になりましたが、オーストラリア・デーの花火は今だにこの日のイベントの一つとなっています。 でも最近は、知り合いとかと話していて思うのは、徐々に『オーストラリア・デーにはBBQ』をというのが少しずつ広まっている様に思えます。 個人的に思うのは、大昔にサム・ケコビッチ(Sam Kekovich)という元オージーフットボール...

【ニュース】TimTam 2021年の新味4種

イメージ
年末の新味先行発表 年末にTimTamの新味4種が新年にリリースされるというニュースがありましたが、先行して発表された『 Murray River Salted Double Choc』以外は非公開になっていました (🎬 12月12日 のチャンネル9の番組中『 Arnott’s unveils one of four new indulgent Tim Tam flavours, coming in 2021 』)。 抽選で新味を試す事が出来るなどという話もありましたが、今年に入ってSNSなどで新味4種が発表されました。 2021年のTimTam新味4種 新年の新味はオーストラリアの素材を意識した4味になっています: The fruity and creamy 『Kensington Pride Mango and Cream (ケンジントンプライド マンゴー&クリーム)』 オーストラリアで生産されているマンゴーの一品種「ケンジントンプライド (KP)」とホワイトチョコのコラボ The deliciously tart 『Moreton Bay Raspberry and Dark Choc (モートンベイ ラズベリー&ダークチョコ)』 クイーンズランド州のブリズベンの街にも面したモートン湾近郊にあるモートンベイ地域で採れたラズベリーとダークチョコ The indulgent 『Dimbulah Mountain Estate Coffee and Choc (ディムブラマウンテン コーヒー&チョコ)』 クイーンズランド州のケアンズの街から百数十キロ内陸にあるディムブラにあるコーヒー農園「 ディムブラ マウンテン エステイト 」のアラビカコーヒーとミルクチョコレート The decadently gooey 『Murray River Salted Double Choc (マレー川塩味 ダブルチョコ)』 ニューサウスウエールズ州とビクトリア州の州境を流れる...

『食パンの袋を留めるアレ』は市のリサイクルでは扱っていないだとか (オーストラリア)

イメージ
大昔、『 食パンの袋を留めるアレ 』の正式な名前は『 バッグ・クロージャー (Bag Closures) 』という豆知識ネタが日本語圏のインターネットで話題になっていましたが、それ以降でもネット記事のネタとして時々使われているみたいです。 因みに、オーストラリアでは『バッグ・クロージャー』という名前がどれだけ知名度があるかは知りませんが、『 ブレッド・タグ (Bread Tag) 』とか『 ブレッド・クリップ (Bread Clip) 』とも呼ばれてます。 食パンの袋を留めるアレ デイリーポータルZ の 2007年10月29日 付け記事 『 食パンとかの“あれ”を作る会社に 』 Pouch(ポーチ) の 2016年9月12日 付け記事 『 【豆知識】パンの袋の “アレ” の名前しってる? 映画俳優みたいでなんだか… <以降略>』 withnews の 2019年3月14日 付け記事 『 「食パン袋とめるアレ」、実は埼玉の名産品でした! 国内は川口だけ 』 市のリサイクルの対象外だとか。。 この『 食パンの袋を留めるアレ 』、プラスチック製なので、♻リサイクルされるのとばかり思っていたら、オーストラリアの行政のリサイクル工場では収集の対象外となっている模様です。 下はメルボルンのあるビクトリア州の市の運営するリサイクル情報のサイト『 Know your recycling 』の 食パンの袋を留めるアレのリサイクル情報ページ のスクショですが、現時点 ( 2021/Jan/06確認 )ではビクトリア州では行政のリサイクリングごみに混ぜてはいけないと大きく ❌ No と記載されています。 ビクトリア州のブレッド・タグのリサイクル情報 のスクショ (『 Know your recycling 』より) 最近は行政によって例外もあるみたいですが、オーストラリアの都市部の行政によって収集されるリサイクルごみは、特に選別はせず、全てまとめて収集車によって回収された後、リサイクル工場に運ばれてから種...

オーストラリアの海外留学生の受け入れは。。

イメージ
今年3月 のオーストラリアの国境の閉鎖後、現時点でもニュージーランドからの旅行者を除いてはオーストラリア国籍・永住権保持者以外は原則としてオーストラリアに入国が出来ない状態が続いています。 現時点 ( 2020/12/19 )ではオーストラリア国内の市中感染(地域感染)はゼロ。。。。 ではなく 数日前にシドニー北部での市中感染クラスターが確認されて、シドニー北部はロックダウン、 12月11日 以降に感染クラスター発生地域から他の州を訪れているの旅行者は州によっては滞在先で自己隔離処置などを求められたりと少し混沌としています。 感染者から採取したウイルスのゲノム検査の結果では 12月1日 にUSからシドニーに到着した帰国者から採取したウイルスのゲノムと一致したみたいですが、そこからシドニー北部へと感染がどう広まったかは現時点ではまだ解明されていないそうです。 オーストラリアには認可されたCOVID19ワクチンはまだなく、ワクチンの接種の開始は早くても、 来年3月 だろうと言われています。 そもそも、人口のある程度の割合がワクチンを摂取しないと感染防止効果は見込めず、多くの人口にワクチンが行き渡るのも来年末という見方もあって、海外の多くの国と比べるとCOVID-19感染者数が劇的に少ないオーストラリアですが、2021年もまだまだ感染防止対策の徹底が必須になりそうです (COVID Safe いわゆるニューノーマル。。)。 また、この国境封鎖で海外からの旅行者、留学生や短期労働者がオーストラリアに入国が出来なくなっていますが、これまでに海外から旅行者/留学生にサービスを提供していたビジネスや、短期労働者を雇用してきたビジネスに経済的な打撃も出ているそうです。 現在住んでいる都市では、過去に海外留学生や旅行者が使っていたシェアアコモデーションでは需要の減少で家賃の値段崩壊が起きていて、既にオーストラリア国内にいる海外留学生には都合の良い状態にはなっていますが、他の海外留学生/旅行者向けのサービスの終了や価格変動などもあったり、可能性からすると海外留学生の減少で閉校する学校や大学も出て来てもおかしくは無いと思うので、オーストラリアの国境閉鎖が長期化しない事を望んでいます。。 2020年3月 国境封鎖 ...

『COVIDSafe』 オーストラリアの濃厚接触者追跡アプリのその後

イメージ
日本の厚生労働省の新型コロナウイルス接触確認アプリ『 COCOA 』のオーストラリア版と言える『 COVIDSafe app 』ですが、 今年の4月 のリリース以降、特にこれといった結果を出しきれていないみたいで、クリスマス前に大改良を加えられたバージョンにアップデートされるみたいです。。 ( 📃 11月30日 のメディアリリース「A stronger COVIDSafe app for Australians」 ) COVIDSafeアプリの成果?? COVID-19ウイルスは人から人への感染力が強く、現時点ではまだ効果的な治療法やワクチンがまだ確立されておらず、死亡率もゼロではない為、爆発的な流行を抑えるのには感染者の隔離との濃厚接触者の把握が重要になります。 その把握に必要な追跡調査のツールとしてオーストラリア政府は、シンガポール政府が開発した濃厚接触者追跡アプリにも使われたオープンソースの『 BlueTrace 』というブルートゥースを使う検知技術を元にして、『 COVIDSafe 』というiPhoneとAndroid版の濃厚接触者追跡アプリを開発して、 今年の4月末 に公開しました (👉関連記事『 オーストラリアのCOVIDSafe携帯アプリ 』)。 公開当時は数日間で200万のダウンロードがあって良好なスタートを切ったみたいですが、半年過ぎた 10月末 の時点ではアプリの登録数は700万+止まりで、現時点でも効果的な追跡に最低でも必要と言われている人口の40%をカバーする登録数には達していないみたいです ( 2016年 のオーストラリアの国勢調査の結果では国内の人口は2340万人だったので、その40%と言うと1000万人近くという数になります)。 また、このアプリを使って確認された濃厚接触者の総数は80人で、 その内の17人(約21%) は濃厚接触者追跡調査チームの聞き取りでは浮上せず、アプリのおかげで特定出来た人数だそうです (👉 📃 11月30日付け Brisbane times 、 📃 12月01日付け ABC News )。。。 17人という数字は少なく思えますが、アプリが公開された4月末の時点ではほとんどの州で第...

さようなら シャークフィン・ハウス (今更)

イメージ
コロナ禍以前には、事があるごとにお昼の飲茶(ヤムチャ)を食べに行っていた、メルボルンの中華街の「 シャークフィン・ハウス (Shark Fin House) 」、数日前に通りかかった時、このコロナ禍で閉店していた事を知りました😥😥。。。 このお店、飲食フロアが4フロアもあるメルボルンでは大型になる店舗で、夜間は中国国外にある一般的な中華料理店として営業していましたが、昼間は、メニューでオーダーするのではなく、フロア内を周る給仕が押しているトローリーから点心を選ぶといった、古式の飲茶ランチを提供している香港系の中華レストランでした。 FOR LEASE メルボルンで初めてCOVID-19の感染が確認されたのは 今年の1月 末ですが、Google検索で見つけた 記事 (📃Broadsheet) によると、シャークフィン・ハウスは 今年2月 の時点で既に客足が80%も減少していたのを理由に1989年開店からの31年の歴史に幕を閉じていたそうです。 長い事ロックダウンの続いたメルボルンでは市内を歩く機会もあまりなく、シャークフィン・ハウスが閉店した事も知らないまま過ごしていて、ロックダウンが終った後に、何気なく歩いていた中華街でこのお店の店頭に「 FOR LEASE 」という日本では「テナント募集」と言う意味の大きな看板が目に入って来た時に閉店を知ったので、かなりショックでした。 シャークフィン・ハウス お店の名前が、「シャークフィン(食馬先)」、日本語で「フカヒレ(鱶鰭)」とも呼ばれる中国の高級食材に由来しています。 でも、フカヒレは高値が付くゆえ、原料となるサメの背びれを切り取ったサメの本体の単価が背びれに比べて格段に低い為、サメの本体は海に捨ててしまうという フィニング(Shark Fining) という漁が一部の地域で横行する為もあって、非人道的と悪名が高く、食べる事によってフィニングを助長するという事で「シャークフィンは食べたくない」と拒む知識人もいます。 お店の名前になっているだけあって、フカヒレを使った料理も扱っていて、昼間の飲茶でもトローリーに乗って周って来る事もありました。 個人的にはフカヒレの旨みを理解し切れていないのか、食材としての良...

SA州「サーキットブレーカー 」ロックダウン、でも、

イメージ
世界で一日あたり65万人余りのCOVID-19の新規感染者数が報告され、日本国内でも毎日2500人余りが確認され、最多記録が毎日更新されている現状 ( 2020年11月21日 ) ですが、オーストラリアではメルボルンの 8月 の始めからの約3ヶ月にも渡ったハードロックダウンも 10月 末に終わり、全国の新規感染者数は海外からの帰国者を含めても先週までは15人以下という数字が続いていました。 アデレードのあるサウス・オーストラリア(SA)州、 今年の5月 以降、長い間、州内での大きな感染事例が報告されていませんでしたが、1週間前ほどに市中感染(地域感染)クラスターが発見され、 今月16日 には18人の新規感染者が確認されて (👉 📃ABCニュース 、 📃BBCニュース )、 急遽、 11月18日 の夕方に、 19日(金)午前12:01 からの6日間のハードロックダウンがSA州に発令されました (👉 🎬 11月18日 のSA州首相の会見 、 「 Emergency Management (COVID-19) (Stay at home no 2) Direction 2020 」)。 20/Nov/2020 までのSA州のCOVID-19新規感染者数 ( SA州政府サイト より) 19/Nov/2020 までのSA州のPCRテスト数 ( SA州政府サイト より) サーキットブレーカー (Circuit Breaker) SA州は今回の6日間のロックダウンを『 サーキットブレーカー 』と呼んでいますが、買い物に行けるのは1世帯あたり1日1人まで、家の敷地外での運動なども禁止といったかなり厳しい条件付きでした。 SA州では濃厚接触者だけでなく、濃厚接触者の濃厚接触者も隔離するという方針を執っていて「 ダブルリングフェンス 」と呼んでいるみたいですが、今回の感染事例の潜伏期間が24時間と短い為、6日間のハードロックダウンで人の動きを規制して感染経路の把握を確立させて感染拡大を食い止めたいという事だそうです。 ...

2020年 ウールワースの半額セール($1.82)セールまとめ

イメージ
2020年のウールワースのTimTam半額($1.82)セール記事 11月25日(水) ~ 12月01日(火) 【悲報】TimTam: ウールワース限定版 ダークチョコチリ (Dark Choc Chilli) のみの 半額セール ( 24/Nov/2020 まで)。。 いや、でも、 25/Nov から 01/Dec までウールワースでTimTam半額セール 10月14日(水) ~ 10月20日(火) 【ニュース】TimTam: 限定版 ダークチョコチリ (Dark Choc Chilli) + 半額セール ( 20/Oct/2020 まで) 8月05日(水) ~ 8月11日(火) 【ニュース】TimTam半額($1.82)セール、ウールワースで 11/Aug/2020 まで 7月08日(水) ~ 7月14日(火) 【ニュース】TimTam半額($1.82)セール、コールズで21/Jul/2020まで、ウールワースで 14/Jul/2020 まで 5月27日(水) ~ 6月02日(火) 【ニュース】TimTam半額($1.82)セール、ウールワースで 02/Jun/2020 まで 3月4日(水) ~ 3月10日(火) 【ニュース】2020年初TimTam半額($1.82)セール、ウールワースで 10/Mar/2020 まで 【悲報】TimTam: ウールワース限定版 ダークチョコチリ (Dark Choc Chilli) のみの 半額セール (24/Nov/2020まで)。。 いや、でも、25/Novから01/DecまでウールワースでTimTam半額セール 公開日: 水曜日, 11月 18, 2020 [追記: 24/Nov/2020 ] なんと、 11月25日(水) から 12月1日(火) までTimTam半額セールだそうです。 クリスマスから新年の期間はTimtamの半額セールは、たぶん行われないと思う...

【2020年】コールズのTimTam半額($1.82)セールまとめ

イメージ
2020年のコールズのTimTam半額($1.82)セール記事 11月27日(水) ~ 11月05日(火) 【ニュース】TimTam半額($1.82)セール、コールズで 10/Nov/2020まで 9月16日(水) ~ 9月22日(火) 【ニュース】TimTam半額($1.82)セール、コールズで 22/Sep/2020 まで 7月15日(水) ~ 7月21日(火) 【ニュース】TimTam半額($1.82)セール、コールズで 21/Jul/2020 まで、ウールワースで 14/Jul/2020 まで 6月17日(水) ~ 6月23日(火) 【ニュース】TimTam半額($1.82)セール、コールズで 23/Jun/2020まで 【ニュース】TimTam半額($1.82)セール、コールズで 10/Nov/2020まで 公開日: 木曜日,11月 05, 2020 お知らせ オーストラリアの2大スーパーチェーンの一つ コールズでTimTam各種$1.82 コールズでは第3水曜日から半額セールが始まるのが恒例かと思ったら、今月は第1水曜日からTimTamの半額セールが始まりました。 コールズ限定発売、ダブルチョコキャラメルクリーム (Double Choc Charamel Cream)味も半額セールになっています。 10/Nov/2020 (火) まで クリスマスパッケージのオリジナル味のTimTamも並んでいました。 勝手な推測ですが、来月の第3水曜日となると12月16日でクリスマス直前の書き入れ時になるので、この時期に半額セールのタイミングを第1水曜日にずらしたのでしょうか?? 後、去年のウールワースの場合だと12月初めの半額セールを...